いよいよ北京オリンピック! パナソニックらしいCM
いよいよ北京オリンピック!
パナソニックらしいCM
北京オリンピック http://www.joc.or.jp/beijing/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(Games of the XXIX Olympiad、第二十九届夏季奥林匹克运动会)は、2008年の8月8日から8月24日までの期間に、中華人民共和国の首都北京を主な会場として開催予定の夏季オリンピックである。
アジアでの夏季オリンピック開催は、1988年のソウルオリンピック以来、20年ぶり(5大会ぶり)3回目。中国では初開催である。
開会式は中国標準時2008年8月8日午後8時8分に行われる予定(8は中国において、お金持ちを意味する发财の发と発音が同じであることから、縁起の良い数とされている)。
競技のうちいくつかは近隣の都市や沿岸部の都市青島で開催予定であり、馬術競技については、2005年7月8日のIOC総会で香港の沙田競馬場での開催が決定した。
北京での開催は2001年7月13日にモスクワで開かれた第112回IOC総会での投票により、イスタンブル、大阪、パリ、トロントの4都市を破り、開催地に内定した。総会開催前には他に5つの都市(バンコク、カイロ、ハバナ、クアラルンプール、セビリア)が開催地として名乗りをあげていたが、2000年中の選出候補名簿の提出がかなわず、選考に残れなかった。
第1回投票では北京、トロント、パリ、イスタンブールが残り、6票しか得られなかった大阪が外された。第2回投票では、北京が決定に必要な圧倒的多数の票を得たため、選考が終了した。第2回投票での獲得票数は、北京56票、トロント22票、パリ18票、イスタンブール9票であった。パリやトロントの招致提案が技術的により優れているとの声もあったが、サマランチ会長率いるIOCは商業的観点から、世界一の人口を持つと共に経済成長著しい中国でオリンピック開催を実現させることに特に意欲的であったと言われている。
パナソニック 松下電器産業株式会社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(まつしたでんきさんぎょう、英称:Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.)とは「ナショナル(National)」「パナソニック(Panasonic)」「テクニクス(Technics)」ブランドで知られる日本の大手総合家電メーカーである。商品ラインは家電中心。本社は大阪府門真市。創業者は松下幸之助。関西系企業。
グローバルブランドスローガンは「Panasonic ideas for life」。
夏と冬のオリンピックの公式スポンサーで、1988年のカルガリーオリンピックから始まり、同年のソウルオリンピック、1992年のアルベールビルオリンピック・バルセロナオリンピック、1994年のリレハンメルオリンピック、1996年のアトランタオリンピック、1998年の長野オリンピック、2000年のシドニーオリンピック、2002年のソルトレイクシティオリンピック、2004年のアテネオリンピック、2006年のトリノオリンピック、そして2008年の北京オリンピックまで夏季・冬季連続で12大会連続・20年連続でAV機器カテゴリーのTOPスポンサー(「The Olympic Partner」の略。最高位のオリンピックスポンサーのこと。日本企業では松下電器産業のみ)を務めている。[3]